C足部管、H足部管の他、特殊な足部管の製作もしております。
※表記は本体のみの価格。ケースは別売りです。
C足部管
 
    
引き上げ ¥230,000
ソルダード¥260,000
H足部管
 
    
引き上げ ¥290,000
ソルダード¥330,000
B足部管
 
    
引き上げ ¥360,000
ソルダード¥410,000
A足部管
 
    
引き上げ ¥530,000~
As足部管
 
    
引き上げ ¥594,000~
G足部管
 
    
引き上げ ¥660,000~
    特殊C足部管
 
    
引き上げ ¥300,000
ソルダード¥330,000
アイハラシステム その①
1つのキーを押さえれば最多で7カップ(G管の場合)が同時に閉まるシステムです。剛性、及び軽量化のため、材質の一部に洋銀またはステンレスを使用しております。
 
    
このシステムを採用することにより、例えばH足部管でしたら従来システムのようなローラーを2つ押さえる必要がなくなります。こうすることによりキーの押さえ損ねが少なくなり、操作性の向上が期待できます。なお、B♭管よりも長い足部管は、楽器の剛性や重量を考慮しますと管体シルバーでお使い頂くことをお勧めしております。
(写真:H足部管)
ギズモキーがない!と心配されているお客様へ
ギズモキーの代わりにCまたはHローラーを押さえて頂ければギズモキーを押さえた時と同じ効果を発揮致します。ギズモキーが必要であるか否かは使用しているスケールの影響が大きいです。(当工房比)
当工房のオリジナルH足部管でしたら、Cローラーまたは※Hキーを押さえて頂くとギズモキーの代わりになります。ギズモキーがある通常のH足部管でも同様ですので演奏の際にお役立て下さい。
仕様:最低音C/H/B/A/As/G、独自のシステム(アイハラシステム①※)を採用。トーンホール引き上げorソルダード。
    材質:管体/銀 キー及び座金・ポスト/銀または洋銀に銀メッキ 
    特徵:コンサートフルートの音色そのままに、最低音C~Gまで鳴らすことができます。低音Cisから下の音すべてを右手小指のみで操作できます。足部管だけで操作出来るため、今お持ちの胴部管に合わせて足部管のみを単体で製作することが可能です。
アイハラシステム その②
トーンホールを全て前方一列に並べるため、独自のシステムを考案致しました。
特殊C足部管/インラインタイプ(全トーンホール前方一列)
仕様:独自のシステムを採用。トーンホール引き上げorソルダード
材質:総銀
特徴:足部管のトーンホールをすべて前に向けることで、従来後方へ出ていた音が前方へと向きます。それにより、前方での音量が増大します。これは足部の音(H/C/Cis/D)だけでなく、すべての音域において効果的です。音響測定済み。
【価格】すべて税込
| 足部管 (Foot Joint) | 引き上げ (管体シルバー) | ソルダード (管体シルバー) | 引き上げ (総銀) | ソルダード (総銀) | 
| 特殊C 足部管 | ※ | ※ | ¥300,000 | ¥330,000 | 
| C 足部管 | ※ | ※ | ¥230,000 | ¥260,000 | 
| H 足部管 | ※ | ※ | ¥290,000 | ¥330,000 | 
| B(B♭) 足部管 | ※ | ※ | ¥360,000 | ¥410,000 | 
| A 足部管 | ¥530,000 | ※ | ※ | ※ | 
| As 足部管 | ¥594,000 | ※ | ※ | ※ | 
| G 足部管 | ¥660,000 | ※ | ※ | ※ | 
※のタイプは、通常製作しておりません。御希望あればお問い合わせ下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
    
《足部管の購入を検討されているお客様へ》
足部管を新しく製作する際には、今お使いのフルート胴部管と足部管の※トーンホール間隔を計測し、同じ距離になるよう製作する必要がございます。
リングキーやカバードキーで差があることは勿論、楽器の個体によってもそれぞれ距離は異なります。
詳しく知りたい方は、ぜひ一度御相談下さい。
※トーンホール間隔:EトーンホールとEsトーンホールの距離のこと。写真参照。
ここを計測しないまま製作したものを使いますと音程に悪影響が出ます。メーカーや型番などが同じものどうしでも例外ではありません。足部管だけ新しく追加で購入される際は既製品ではなく、オーダーメイドで作ることをお勧め致します。
